黄色と緑の組み合わせ。
2017-12-23(Sat)
柑橘系はニャンズの苦手とする食べ物らしい。
がさがさ音がすると、
必ずと言っていいほどチェックにくる我が家のニャンズ。
こちらのゼリーは速攻で逃げていきます(笑)。

頂き物「湘南ゴールドゼリー」
一口サイズがびっちり並んでまして、
なかなか爽快です。
少しだけ赤みを感じる黄色の個包装。
定番といえば定番ですかね。

パッケージも同じような黄色。
白とのグラデーションで爽やかな印象になってます。
文字は緑系と黒。
黄色と緑の組み合わせは、色みでいうと隣同士。
昔はあまり見かけなかったけど、
最近では、あり、な配色ですかね。
色の感覚も時代と共に変わりますな。
そーいえば。
かなり前、
テレビで見た洋服の組み合わせに衝撃を受けたな。
明るめブラウン系を、
ポイントカラーで使っているような配色。
ブラウン系といえばベースカラーが普通なので、
ちょっと驚きでした。
そして、勉強にもなった。
色って面白いですな。
ではでは。
次回もお楽しみに。
※更新の励みになりますので、クリックお願いします!!


がさがさ音がすると、
必ずと言っていいほどチェックにくる我が家のニャンズ。
こちらのゼリーは速攻で逃げていきます(笑)。

頂き物「湘南ゴールドゼリー」
一口サイズがびっちり並んでまして、
なかなか爽快です。
少しだけ赤みを感じる黄色の個包装。
定番といえば定番ですかね。

パッケージも同じような黄色。
白とのグラデーションで爽やかな印象になってます。
文字は緑系と黒。
黄色と緑の組み合わせは、色みでいうと隣同士。
昔はあまり見かけなかったけど、
最近では、あり、な配色ですかね。
色の感覚も時代と共に変わりますな。
そーいえば。
かなり前、
テレビで見た洋服の組み合わせに衝撃を受けたな。
明るめブラウン系を、
ポイントカラーで使っているような配色。
ブラウン系といえばベースカラーが普通なので、
ちょっと驚きでした。
そして、勉強にもなった。
色って面白いですな。
ではでは。
次回もお楽しみに。
※更新の励みになりますので、クリックお願いします!!


スポンサーサイト